茨城県常陸太田市にある【新・西山荘カントリー倶楽部】に行ってきました!
日立南太田ICから約20分、那珂ICから約25分です。水戸駅と常陸太田駅からクラブバスも出ているので、電車で行くことも可能です。要予約なので、行かれる際はチェックしてくださいね!

施設の広さにびっくり!

よくあるゴルフ場のクラブハウスとは違い、天井が丸い構造になっていて、中に入ってその広さにびっくりしました。ソファーやテレビが置かれた休憩スペースもたくさんありました。一面ガラス張りだったので、そこから見える外の景色がとても綺麗でした☆


受付の横にはショップもあって、ゴルフ用品からお土産までたくさん販売されていました。

ロッカールームも広くて、一つ一つのロッカーもとても大きかったです。トイレの個室もとても広くてびっくりしました。全部が広くて大きい・・・


練習場

打ちっぱなしは駐車場にあって、約70ヤードの7打席ほどでした。マットはかなり古かったです・・・

アプローチ練習場は小さいですがグリーンが2つあって、いろんな傾斜からのアプローチ練習ができるような場所でした。このコースは基本的にうねうねしているので、スタート前に練習しておくのはいいかもしれません。


パッティンググリーンは広いのでいろんな距離をしっかり練習できました。

難関はインコースの上がり3ホール!
ピート・ダイ設計のこのコースには、難所がいくつもあります。アウトの6番ホールでは、ティーイングエリアの横から200ydほどバンカーが続いていて、かなりプレッシャーがかかりました。

その他アウトコースは比較的プレーしやすい印象でしたが、インコースはガラッと印象が変わります。グリーンもポテトチップ加減が強くなった印象でした。13番ホールは、グリーン周りにたくさんのポットバンカーがあるのでセカンドショットの正確性が求められます。ポットバンカーは出すのが難しいので絶対入れたくないですよね(笑)

16番ホールはティーイングエリアからグリーン手前までずっと左に池があるので、ドローボールが持ち球の人は辛いホールです。

そしてなんと言っても17番ホールの浮島グリーンのパー3!ピート・ダイといえば浮島グリーンのイメージです。ここは橋を渡って行かなくてはならないほど大きな池の中にあります。レギュラーティーからはそんなに距離がなかったので良かったですが、かなりプレッシャーがかかるホールでした。


18番もセカンドから右に池があり、グリーン手前は崖になっていました。

セカンドショットもサードショットも距離感・方向性ともに大事です。手前の崖に落としたくないけど、グリーン奥に外すと下のアプローチが残るのでそれもかなり難易度が上がります。
この上がり3ホールのために、他のホールをいかに少ないスコアでプレーするかが重要です(笑)
種類豊富なレストラン

和洋中いろんなメニューがありましたが、それらが全部入っている新西山御膳をいただきました。オリジナルカレーも気になったので次回はそっちを食べてみたいです。
お風呂も広々

脱衣所と別に洗面台があるスペースがとても広くてびっくりしました。もれなく湯船も広かったです。
ロッカーを出たところに自動販売機があって、雪印のコーヒー牛乳やフルーツオレなどが販売されていました。よく行くスーパー銭湯にも同じものが売っていて、必ずお風呂上がりは飲むので今回も飲んじゃいました♪


基本的にアップダウンはありませんが、フェアウェイ自体がうねうねしているので、セカンドショット以降、足場が傾斜になっている場合があります。状況判断とクラブ選択が重要になってくるゴルフ場だなと思いました。ぜひ一度チャレンジしに行ってみてください♪